めぐみ先生の保育コラム

安全で楽しい水遊びのために知っておきたい保育のポイント

暑い季節になると、水遊びを始める保育園やこども園は多いと思います。水遊びは夏限定の楽しい遊び。子どもたちにとっても、特別なひとときのはずです。

ここでは、保育における水遊びのねらいと、安全で楽しい水遊びのポイントチェックリストをご紹介します。

 

保育における水遊びのねらいは?

水遊びのねらいは年齢ごとに異なります。

一例を紹介します。

 

0歳

  • 水に触れて、水の動きや温度などを肌で感じる。

 

1〜2歳

  • 水の中に入り、水の冷たさや流れる感覚、音などを楽しむ。

 

3〜4歳

  • 水の性質に興味を持ち、自然に対する興味を深める。
  • 水遊びのルールについて考え、安全に遊べるようにする。

 

5歳

  • 水遊びの中で安全な行動について自ら考え、実践する力を養う。
  • 水遊びを通じて友達とコミュニケーションを取り、自分の考えを言葉で伝えたり、自己表現をする。

 

安全で楽しい水遊びのためのチェックリスト

 

⒈事前に保護者への呼びかけを行う

安全に水遊びを行うためには家庭での体調管理や配慮も必要です。朝食をしっかりと食べることや睡眠を十分にとることなど、保護者に向けて事前に呼びかけを行いましょう。もしも体調に不安がある場合は、必ず朝の時点で保育士に伝えてもらうようお願いしましょう。

 

⒉水遊び前の視診をしっかりと行う

水遊びの前には、体温、顔色、皮膚や爪の様子など、子どもたちの視診を行います。家庭から水遊びはできると申請されていても、発熱や発疹などの異常を見落としている可能性もあります。

 

⒊プールや玩具の安全点検と衛生管理を行う

プールの水温や水質は朝のうちに確認します。異物が浮遊していないか、プールの中に石やゴミが落ちていないかを調べ、安全に遊べる環境を整えましょう。

また、水遊びで使うおもちゃが破損していないかを確認しておくことも大切です。ペットボトルやプラカップの手作りおもちゃが破損すると先が尖って危ないので、十分に注意しましょう。

 

⒋子どもたちに水遊びの約束を伝える

水遊びの約束を決めて、遊びに入る前に子どもたちに伝えましょう。以下は約束の一例です。

 

  • 水遊びをしているときは走らない。
  • 水の中で友達を押さえたり押したりしない。
  • 具合が悪くなったら先生に言う。
  • トイレは必ず済ませる。

 

⒌保育者の動きを打ち合わせしておく

保育者の役割分担や配置も事前にしっかりと決めておきます。

子どもたちを先導して先に水の中に入る人、水に入る前に子どもたちの体を消毒する人、プールが終わった後に着替えの補助をする人など、水遊びの始まりから終わりまでをシミュレーションし、動線を考えておきましょう。

 

⒍熱中症に注意する

水遊びの最中にも熱中症は起こります。水遊びの前後には、必ずお茶や水を飲むようにしましょう。飲み物が冷えすぎていると、尿意をもよおしたりお腹が痛くなってしまう場合があるので、常温〜少し冷えているくらいの飲み物を用意します。

 

また、水遊びをする場所に日陰を作っておくことも大切です。日向に長時間いると熱中症のリスクが高まります。遊びを見守りながら、一人ひとりの体調の変化も見逃さないように気をつけましょう。

 

⒎午後はゆったりと過ごす

水遊びが終わった後は、ゆったりと過ごしましょう。いつもより少し長めに午睡の時間をとったり、部屋の中で落ち着いて遊べるような環境を整えることをおすすめします。

 

まとめ

楽しい水遊びのためには、当日の援助だけでなく事前の準備も大切です。そして、子どもたちが自ら約束を考え、友達と楽しく水遊びを行えるようになったらいいですね。

ルールを決めすぎてしまうと遊びの幅は狭まってしまいますが、命や健康に関わることは保育者がしっかりと管理する必要があります。「どこまでルールを決めよう?」「どのように指導したらいいの?」などと悩んだ場合は、ぜひ職員感で話し合いをしてみてください。

(記事公開日 2017年06月29日)
(記事更新日 2024年06月20日)

 

 

佐藤愛美(さとうめぐみ)

保育ライター。保育園や子育て支援施設にて担任や育児講座等の業務を経験。2016年にはフリーライターに転身。保育園の取材記事やコラムなどを中心に執筆し、現在に至る。

保育の仕事の魅力や、現場で活躍する保育者たちの生の声をお届けします。

 

 

-めぐみ先生の保育コラム