井上きき 役に立つ話 保育士の為のお役立ち情報

個別懇談会での、信頼関係の作り方

 

個別懇談会などが行われる季節でしょうか。

保護者との信頼関係を作る場として貴重な時間ですが、今年は「伝える」よりも「聴く」時間にしませんか?

 

◆伝えたいことがあっても、まずは、保護者の話を最後まで聴く

先生から保護者に伝えておきたい話は、まずは横に置いておきましょう。

保護者との面談では、まずは、「お子さんの様子を見ていてどうですか?」といった、どんなことでも話せるザックリとした質問を投げかけてみます。

その話を、口をはさむことなく、最後まで聴くといいですね。

 

◆園での子どもの問題行動などについて、保護者に伝える必要はありません

余程、議論しておく必要がある重要な問題があるケースは稀です。

たとえば、「他のお友達のおもちゃを取り上げてしまう。」などの、問題の指摘は、ほとんどの場合、保護者に伝える必要はありません。

なぜなら、もしも、クラスのほとんどの子どもが、お友達のおもちゃを取り上げていたら、それをわざわざ保護者に伝えませんよね。

つまり、そのお子さんは、少しだけ対人ルールを身につけるのに時間がかかっているだけだからです。

1年後には、その問題は解消している場合がほとんどです。少し待ってあげればいいだけのことです。

もし、保護者に伝えるとしても、成長を一緒に見守りましょう、というスタンスで伝えることで、保護者との良好な関係を維持できます。

 

◆伝えるなら、いいところを

保護者に伝えて欲しいのは、お子さんのいいところです。

それを伝えられて、うれしくない保護者はいませんよね。

うちの子を見ていてくれる、という安心感を持ってもらうといいですね。

 

≪井上きき 役に立つ話 2013年5月1日号≫

 

井上きき 役に立つ話 一覧へ

井上きき 紹介コラムへ



 

-井上きき 役に立つ話, 保育士の為のお役立ち情報