hoikupt

お知らせ

【メディア掲載】飲食人大学に保育パートナーズが紹介されました

2025/11/20  

「保育パートナーズ」はCiXホールディングス株式会社が運営する「飲食人大学」で紹介されました。 飲食人大学は、寿司職人を目指す人のための学校です。 実践型カリキュラムと圧倒的な技術指導で、未経験からた ...

めぐみ先生の保育コラム

冬は「冷え疲労」に要注意

2025/11/20  

冬になると、なんとなく体が重い、気持ちが前向きになりにくい。 そんな変化を感じることはありませんか。 冷えは単なる不快感に見えて、実は自律神経に影響し、心のコンディションにも関わってきます。 日々子ど ...

めぐみ先生の保育コラム

【保育の就活】面接の流れとチェックポイント

2025/11/13  

保育園やこども園への就職を目指すとき、避けて通れないのが「面接」です。園の雰囲気や考え方を知る大切な機会であると同時に、自分の思いを伝えるチャンスでもあります。 この記事では、面接の一般的な流れと、押 ...

お知らせ

【メディア掲載】DX Stockに保育パートナーズが紹介されました

2025/11/8  

「保育パートナーズ」は株式会社IVRyが運営する「DX Stock」で紹介されました。 DX Stockは、株式会社IVRyが運営するDX(デジタル・トランスフォーメーション)に関するあらゆる情報を発 ...

めぐみ先生の保育コラム

【保育の就活】求人票の用語のギモン

2025/11/6  

保育施設の求人票を見ていると、「固定残業」や「法定福利厚生」など、少し難しい言葉が並んでいることがありますよね。 なんとなく分かった気になるけれど、実は大切な意味を持つ言葉ばかり。 就職後に「こんなは ...

めぐみ先生の保育コラム

【年齢別】連絡帳の書き方のポイント

2025/10/30  

連絡帳は保護者と保育者が情報共有をするための大切なツールです。園と家庭、それぞれの様子を伝え合うことで、双方が同じ目線で子どもの育ちを見守ることができます。また、信頼関係の構築にも役立つでしょう。 今 ...

保育園紹介

【矢川保育園|東京都国立市】汐見稔幸先生の理念が息づく“学び合う保育”の現場

2025/10/25  

今回ご紹介するのは、東京都国立市にある「矢川保育園」。 子ども主体の保育と、先生の学びを大切にする環境が整った保育園です。 地域とともに育ち合う保育に取り組む姿勢に、共感できる方におすすめしたい園です ...

めぐみ先生の保育コラム

子どもの声に耳を傾ける

2025/10/23  

活動の進行や時間管理に意識が向くと、子どもの声が背景に埋もれてしまうことがあります。 たとえば、行事の練習中に「もう一回やりたい」と言う子がいれば、それは「もっと上手にやりたい」という意欲の表れかもし ...

めぐみ先生の保育コラム

<食物アレルギー>配膳時の注意点

2025/10/16  

食物アレルギー児の対応食(除去食)を扱う際、誤配膳を防がなくてはいけません。 アレルギーの原因食物を口にしただけで、アナフィラキシーショックを起こす子どももいます。 ここでは配膳のときに注意すべきポイ ...

めぐみ先生の保育コラム

ハロウィンの文化を子どもに伝えるには?

2025/10/9  

10月になると、街はハロウィン一色になりますね。ハロウィンといえば、仮装やお菓子交換のイメージが強いかもしれません。しかし、実はハロウィンは古代ケルト人が「秋の収穫を祝い、先祖の霊を迎える日」として過 ...