hoikupt

めぐみ先生の保育コラム

夏野菜を育ててみよう!野菜別の栽培難易度と植え付けのポイント

2025/4/24  

子どもたちと一緒に夏野菜を育ててみませんか? 植物の成長を間近で見ることは、命の大切さや食べ物への関心を育む貴重な体験になります。 保育園で育てやすい野菜を「栽培の難易度別」にご紹介し、植え付けの際の ...

お知らせ

【メディア掲載】一般社団法人キャリア協会に保育パートナーズが紹介されました

2025/4/23  

「保育パートナーズ」は、ユニークキャリア株式会社が運営協力する「一般社団法人キャリア協会」の記事『保育士向け転職サイトおすすめランキング』で紹介されました。       ...

めぐみ先生の保育コラム

水分補給のギモン

2025/4/17  

こまめな水分補給を行うことは、熱中症を予防するためにも大切なことです。しかし、「飲みたいときに飲みたいものを飲みたいだけ」では適切な水分補給ができていない可能性もあります。   では、どのよ ...

お知らせ

【メディア掲載】『ココシロインターン』で紹介されました

2025/4/11  

「保育パートナーズ」は株式会社SHiROが運営する「ココシロインターン」で紹介されました。 「ココシロインターン」は、長期インターンや有給インターンの求人情報を提供されております。 大手企業からベンチ ...

めぐみ先生の保育コラム

“はじめまして”のその後、どう?

2025/4/10  

4月も終わりに近づき、新しい環境にも少しずつ慣れてきたころ。 子どもたち、保護者、職場の人など、たくさんの“はじめまして”が交わされたこの数週間は、緊張や不安も多かったのではないでしょうか。 &nbs ...

めぐみ先生の保育コラム

【保護者の声を聞きました】保育者に期待していることはなに?

2025/4/3  

保護者支援は保育者にとって重要な仕事の一つです。 子どもたちとの関わりと同様、できる限り一人ひとりの保護者の気持ちに寄り添った関わりを意識したいものです。 この記事では、保護者の実際の声を集めてみまし ...

めぐみ先生の保育コラム

初めての一人暮らしを快適にする3つのポイントは?〜

2025/3/27  

初めての一人暮らし、楽しみも不安もあると思います。快適に生活するためのポイントを押さえておくことで、無駄なストレスを減らし、充実した社会人生活を送ることができます。   ここでは、一人暮らし ...

めぐみ先生の保育コラム

保育の連絡帳のコツ。「伝わる」「心を動かす」文章の5つのポイントをご紹介

2025/3/20  

連絡帳は園と家庭をつなぐ大切なツールです。単なる情報伝達の手段ではなく、子どもたちの成長と大人のサポートについて保育者・保護者が共通認識をもてるようにする役割もあります。   ここでは、連絡 ...

めぐみ先生の保育コラム

災害に備えて非常食をストックしよう

2025/3/13  

地震や水害はいつ起こるかわかりません。子どもたちの命を預かっている保育園や幼稚園、認定こども園では、日頃から災害への備えをしておく必要があります。 今回は、非常食のストックについてお話します。 &nb ...

めぐみ先生の保育コラム

保護者と円滑なコミュニケーションをするためのポイント

2025/3/6  

子どもたちと向き合うだけでなく、保護者との関係づくりも保育において重要です。しかし、日々の保護者対応の中で、意見の相違や期待のズレなどから難しさを感じることもあるのではないでしょうか。   ...