保育士試験

2005年度保育士国家試験 精神保健

平成17年度 精神保健

 

問1 次の記述のうち、適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。

A 中枢神経系の各部分を構成する最小の単位は神経細胞(ニューロン)である。

B 大脳は、言語・記憶・思考・感情・認識といった人間の最高度の精神機能に関係する。

C 中枢神経系の発生は、体の多くの器官のなかでも最も遅くはじまる。

D 小脳には、呼吸中枢、血液循環調節・体温調節中枢などの生命維持に直接かかわる中枢が位置する。

E 後頭葉には聴覚の中枢が、側頭葉には視覚の中枢がある。

1 A B  2 A B C  3 A B D  4 B C D  5 B E

 

問2 学童期の発達についての以下の記述のうち、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 学習障害とは知能テストと学力テストの差が著しいことをいう。

B 小学生時代には不登校はない。

C アンダーアチーバーとは、知的障害によるものである。

D 小学生におけるいじめの発生件数は平成7年度をピークに連続して減少していたが、平成15年度には増加した。

E この時期は、家庭より学校が成長の場として重要である。

  A B C D E
1 ○ × ○ ○ ○
2 × ○ × ○ ×
3 ○ × ○ × ○
4 × ○ ○ × ○
5 × × × ○ ×

 

問3 思春期に関して【I群】の人物と、【II群】のその人物が述べた事と密接な関係にある組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

   【I群】 A フロイト  B エリクソン  C シュナイダー  D クレペリン  E ボウルビー

   【II群】 ア リビドー  イ 早発性痴呆  ウ 統合失調症(精神分裂病)  エ 自己同一性  オ  愛着理論

1 A-ア B-ウ C-イ D-エ E-オ
2 A-イ B-ウ C-ア D-エ E-オ
3 A-ア B-エ C-イ D-オ E-ウ
4 A-ア B-エ C-ウ D-イ E-オ
5 A-イ B-ア C-オ D-ウ E-エ

 

問4 次の記述のうち、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 及ぶ限り最高の健康標準を亨受することは、すべての人間の基本的権利である。

B 超自我とは、本能的要求をさしている。

C 共感覚とは、親と子どもが同じ感覚を持つことをいう。

D 思春期の身体発達には加速現象が認められる。

E 摂食障害には、拒食と過食が認められる。

  A B C D E
1 × ○ ○ ○ ×
2 × ○ ○ × ○
3 ○ × ○ ○ ×
4 × ○ × ○ ○
5 ○ × × ○ ○

 

問5 35歳の女性。彼女は4歳の子どもを保育所に預けて会社の事務職として働いていたが、1ヶ月ほど前から寝つきが悪く、夜中に何度も目覚めてしまうようになった。食欲が低下し、全身の倦怠感が強くなり、何をするのもおっくうになってしまった。精神科を受診したところ、うつ病と診断された。次のうち、適切な対処法を一つ選びなさい。

1 子どもが傍にいると気持ちがなごむので、会社を休職し子どもも保育所を休ませて育児に専念するよう勧める。

2 不規則な生活はよくないので、家事を時間どおりにてきぱきとこなすよう指導する。

3 子どもの健やかな成長のためには母親が気持ちをしっかりもつことが大事であることを伝え、励ます。

4 ゆっくりと休息をとることを最優先にするため、会社を休職しても子どもは保育所に通えるよう配慮する。

5 うつ病の人は責任感が強い場合が多いので、責任ある仕事を与えてやる気を引き出す。

 

問6 精神遅滞について適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。

A ICD-10の基準ではIQ84以下である。

B わが国では、劣悪な環境で育ったことが原因である場合が多い。

C 別名を広汎性発達障害ともいう。

D 軽度、中度、重度、最重度に分類され、軽度が最も多い。

E 染色体異常を伴う場合がある。

1 A B  2 A D E  3 B D  4 C D E  5 D E

 

問7 5歳の男児。自宅ではお気に入りのテレビ番組のビデオを何回も繰りかえし見たり、ブロックやミニカーを並べて遊んでいる。幼稚園では友達の輪に入ろうとせず一人でいることが多く、名前を呼んでも振り向かない。この子どもで疑われる精神医学的問題について、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。
A 知的障害を伴うことがある。
B 明確なコミュニケーション障害がある場合はアスペルガー障害と呼ぶ。
C いつもと違った事態でパニックを起こす。
D 視線が合いにくい。
E オウム返しがみられる。

  A B C D E
1 ○ ○ ○ ○ ○
2 ○ ○ ○ × ×
3 ○ × ○ ○ ○
4 ○ ○ × × ○
5 × × ○ ○ ×

 

問8 注意欠陥/多動性障害について適切な記述を○、不適切な問題を×とした場合の組み合わせとして正しいものを一つ選びなさい。

A 女性に多い

B 複数の場面における多動性、注意散漫、衝動性の有無の検討が重要である。

C 成人になると完治する。

D 原因は未だ不明である。

E 治療の基本は、根気よく繰り返し叱ることである。

 A B C D E
1 ○ ○ ○ ○ ○
2 × ○ × ○ ×
3 ○ × ○ ○ ○
4 × ○ ○ ○ ×
5 × × × × ○

 

問9 次の記述のうち、適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。

A 夜尿症は、就学前に治療を開始すべきである。

B 選択性緘黙症には、言語訓練が最も有効である。

C 夜驚症は、睡眠中に突然覚醒するというエピソードを繰り返す。

D 吃音では、本人が話し方を意識しないようにすることが大切である。

E 重症で多発性の運動チックと音声チックをともなうものをトウレット障害という。

1 A B C  2 A C D  3 A D E  4 B C D  5 C D E

 

問10 次の記述のうち、適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい。

A 保育所の一時保育は、育児リフレッシュを目的として利用することが可能である。

B 児童養護施設は、保護者のいない児童や被虐待児等を入所させる施設である。

C 保育所に集団保育が可能な障害児が入所した場合、その保育所に対して補助がなされる。

D 通園施設など障害児の早期療育機関は、ノーマライゼーションの観点から今後は削減される予定である。

E 保育所と早期療育の通園施設とを平行通園することは認められない。

1 A B C  2 A C D  3 B C D  4 B D E  5 C D E

 

     ↓     ↓     ↓     解答をチェック     ↓     ↓     ↓

 

問1.1 問2.5 問3.4 問4.5 問5.4 問6.5 問7.3 問8.2 問9.5 問10.1

 

-保育士試験