アドバイスは相手を依存的にする
保護者に相談をされると、直ちにいいアドバイスをしなくては・・・と感じていませんか。
ところが、アドバイスは、相手を甘えさせやすいので、注意が必要です。
想像してみてください。相談をすれば、いつでも的確なアドバイスをくれる人が近くにいたら、ついつい、頼りにしてしまいませんか?
当たる占い師へ依存してしまう、ということと似ています。
答えは、自分が持っているのではなく、相手の中にあります
では、保護者からアドバイスを受けたら、どうすればいいのでしょう?
まずは、相手を信じることが不可欠です。
『目の前の人は、問題を解決できる自立した大人である』と考えましょう。
その上で、アドバイスではなく、できるだけ質問をします。
そう、“答えは、その人の中にある”のです。
保護者のココロの中を知るために質問をする
「毎朝、保育園行きたくないって、ずっと泣いてるんですけど。」と相談を受けたとします。
まずは、「そうなんですか、朝、忙しいのに、それじゃあ大変ですね。」とか、「ママも辛くなっちゃいますね。」など、目の前の保護者の様子を見て、共感の言葉を返すといいですね。
十分に保護者の話を聴いた上で、たとえば、こんな質問をしてみるといいでしょう。
「●●くんは、どうしたら、保育園に行きたくなると思います?」
あるいは、「●●くんが、保育園に行きたくない理由はなんだと思います?」
など、保護者の考えをきいて行きます。
大事なのは、出来事について質問をするのではなく、保護者のココロの中を知るための質問をすることです。
まずは、家族など身近な人に、いろいろ質問をする練習をしてみてくださいね。
≪井上きき 役に立つ話 2012年6月1日号≫
-
コミュニケーション講師 井上きき
コミュニケーションを学んでみてわかったこと 6年ほど勤めた商社を退職しようと思ったのは、子どもを持ち、育てながらも、続けて行ける仕事を持ちたかったから。 ちょうど、「コーチ」という生き方を知ったのもこ ...
続きを見る