井上きき 役に立つ話

丈夫な子に育てるための栄養管理

 

子どもはできるだけ粗食で育てたいと考えています。

それが、丈夫なココロとカラダを持って生きるための近道だと思うのです。

 

◆「粗食」とは?

私の考える粗食の定義は、ごはんを中心にお味噌汁や季節の野菜、そして主菜はお魚が中心。

お肉や、油を少なく、お米や根菜を多めに。

そして、たくさん食べることをイイこととせず、ちょうどよく食べることが何よりだと考えます。

刺激的でおいしいものを、食卓に並べると、子どもたちはすぐに食べすぎてしまいます。

しかし、野菜やお魚のお料理なら、調度よく食べることができるのです。

 

◆空腹が健康なカラダを作っていた

わたしが、このように考えるように至ったのは、祖母の話がきっかけです。

祖母は、80才代です。

祖母が子どもの頃、戦争中で、ほとんど食べるモノがありませんでした。

イナゴを炒って粉末にしたものを、味噌汁の出汁にしたり、芋のツルを食べたりしていたそうです。

「いつもいつもお腹がすいていた。」と話していました。

しかし、その成長期に食べるモノがなかった80才代~90才代のお年寄りは、とても元気です。

痩せている人が比較的多く、生活習慣病になる人は60才代~70才代の方と比べても、非常に少ないのです。

まさに、粗食で育ったことが、健康を支えているのです。

データとしては見つけられていないのですが、心の病にかかる方も、少ないように感じます。

 

◆宮沢賢治も「粗食」をおススメしていた

宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の中にも、こんな言葉があります。

「一日に玄米四合と 味噌と少しの野菜を食べ…」

この詩を読むと、

“このような食事を心がけることで、雨にも負けないカラダやココロを持てるといいな~”

と謳っているように聞こえます。

実は、昔から粗食はいいものと考えられていたんですね。

 

◆いかに空腹の時間を持てるか?

現代は、飽食の時代と言われています。

食べ物があふれて、必要以上に栄養を摂り過ぎてしまう時代。

「いかに、たくさん食べてもらうか?」と考えるよりもむしろ、「いかに、空腹の時間を持てるか?」の方が大切です。

幼稚園や保育園の給食も、粗食の和食を取り入れるといいですね。

 

≪井上きき 役に立つ話 2014年9月15日号≫

 

井上きき 役に立つ話 一覧へ

井上きき 紹介コラムへ



 

-井上きき 役に立つ話