働きやすい組織風土を展開しています
入所児へのより一層のサービス向上のため現在の働き方を見直し、業務効率のアップを推し進めている。
併せて、風通しのよい(報告・連絡・相談が日常的に図れる)組織風土を醸成しています
当園の有休取得率100%!!初年度は10日。最長20日まで取得できます。
基本的に残業はありません。定時に勤務を終えて頂きます。
オン(仕事)オフ(プライベート時間)をしっかり分け リフレッシュした状態で 日々子どもに向き合っていただきたいと思います
求人番号 | 15820 |
---|---|
募集職種 | 保育のお仕事 |
必要資格 | 保育士、幼稚園教諭1種、幼稚園教諭2種、教員免許(小学校)、教員免許(中学校)、教員免許(高等学校)、教員免許(養護教諭)、児童指導員任用資格、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士(取得見込)、幼稚園教諭(取得見込)、教員免許(取得見込) |
特徴 | 乳児院・児童養護施設、昇給あり、賞与あり、退職金あり、住宅手当、社会保険完備、交通費支給あり、残業ほぼなし、職員給食あり、ブランクOK |
勤務時間 | 7:00~9:00-16:00~21:00又は 7:00~21:00の平均7時間 勤務日数:月 約23日 |
仕事内容 | 子どもを支える専門職 子どもたちの日々の養育を担う児童指導員や保育士 子どもたちは男子・女子の大舎・中舎・小規模の3形態 計4グループに分かれて生活しています。 (1グループ 幼児から高校生まで各年齢の児童が10~20名程、小規模ケアグループは6~7名) グループリーダーを含む2~4人の保育士・児童指導員により家庭的な雰囲気の中で養育され各グループはそれぞれの独自性を生かした生活指導・余暇指導・学習指導にあたっています。 各グループではグループ活動費・日用品費・被服費・間食費をグループの実情に合わせて子どもたちと話し合って使途しています。 グループには幅広い年齢層の職員を配置し、児童の在園時間に合わせて勤務しているので安定した関係が構築されています。 職員が「子どもの気持ち」を聞く姿勢を常に心がけているだけでなく、臨床心理士によるセラピーにて 児童の情緒安定と日常生活の向上を図っています。 幼稚園就園前の幼児は、園内保育室でカリキュラムに則って保育されています。 職業指導・余暇活動・学習指導等 多彩なメニューを展開し、児童の自立支援を図っています。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 大阪府 東大阪市新家3-7-8
|
給与 | 月給 214,579円~260,191円 |
待遇及び 福利厚生 |
児童指導員・保育士 給与 【正社員】 月給 228,051円以上 ※※大学卒 ・基本給 203,971円 ・処遇改善手当 10,100円 ・宿直手当 14,080円 合計 228,051円(今年度実績) 月給 214,579円以上 ※※短大・専門学校卒 ・基本給 190,699円 ・処遇改善手当 9,800円 ・宿直手当 14,080円 合計 214,579円(今年度実績) 月給 260,191円以上 ※看護師 ・基本給 235,411円 ・処遇改善手当 10,700円 ・宿直手当 14,080円 合計 260,191円 昇給:年1回 賞与:4.45か月/年間 就職初年度3.57か月/年間(昨年度実績) 扶養手当・宿泊手当・役職手当・住宅手当・自己研修奨励手当 通勤手当(上限12,000円/月) 制度:各種社会保険・雇用保険 施設:独身寮・永年勤続海外研修・誕生日祝金・正月支給金・職員互助会 民間共済会加入(退職制度・各種祝金) |
休日・休暇 | ◆4週6休 ◆年次有給休暇 ◆就職年度10日 (1年ごとに1日増 最長20日) ◆各種特別休暇(結婚、忌引) |
採用担当者 | 城本 良昭 |
応募・選考の流れ | [1] 応募フォームよりご応募ください ※お電話での応募をご希望の方は、求人番号をお控えの上、 0120-915-513 までお電話ください。 (電話応募の受付対応時間は平日10:00~20:00となります。インターネットからのご応募につきましては、24時間365日年中無休で受け付けております。) ↓ [2] 採用担当者より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ ≪注意事項≫ ※応募してから3日以上経過しても連絡がない場合は、0120-915-513までご連絡ください。 ※応募から内定までは平均3日~1ヶ月程度となっております。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も勤務開始時期の調整のご相談が可能ですので、応募フォームより進んでいただいた上で、【応募先に伝えておきたいこと】の欄に勤務開始の希望時期をご記入ください。 |
運営法人 |
---|
社会福祉法人公徳会 児童養護施設 公徳学園
ホームページ 施設数 事業内容 受動喫煙対策 |
子どもたちの成長を応援しませんか
20代から50代まで各年代別にバランス良く職員がいるので、身近な職員に相談が出来、悩みを自分一人で抱え込まないで気軽に相談できる環境にあります。
関係機関主催の研修への職員派遣や施設内研修では、経験年数ごとに内容を変え職員が直面する疑問点(困難)にフォローアップを行っております。また、自己研修奨励制度では、オフの時間を使って希望する研修に参加した際自己研修奨励費(手当)を支給しています。各種研修を通じてスキルアップを図りより良い児童処遇に生かして頂きたいと思います。