神奈川県秦野市南が丘にある児童発達支援事業所「しろくま幼児教室」で契約社員のお仕事の募集です。
入社時に理念や方針の研修を行います。
書類作成では二人体制で確認しながら進めていきますので、未経験の方でも安心してお仕事をすることができます。
児童発達支援事業所で児童発達支援管理責任者として保護者面談(アセスメント)、モニタリング、支援計画書の作成を行っていただきます。
また、児発管業務として、子どもたちの様子や発達段階を把握していただく為に定期的にグループ療育補助や個別療育を実施して頂きます。
管理者との兼務、送迎業務はありません。
※未就学児に特化した発達支援事業所なので、小学生以上のお子さんのご利用はありません。
~仕事の1日の流れの例~
9:00 出勤
掃除、前日の報告、打ち合わせ、準備
10:00 児発管業務
13:00 休憩(60分間)
休憩時間中の業務はありません。
14:00 午前の振り返り・記録・午後の準備 等
児発管業務
18:00 退勤
時給 1,500円~
子育て中のスタッフが多く在籍しています。病気などで急なお迎えや、園・学校の行事等でのお休みがしやすい環境です。また、GW、夏休み、冬休みに10日前後の長期休暇があります。
ご挨拶
代表社員の小林茉名見です。
私は13年間千葉県と東京都の障害児入所施設、放課後等デイサービス、児童発達支援事業所などで発達に携わる仕事をしてきました。
児童発達支援管理責任者という立場で、支援の内容を考えたり、スタッフの人材育成を行ってきました。
そして、そのような経験を生かして自分で何かやってみたいと思い、結婚を機に転居した秦野市南が丘の自宅で学習塾のような形で発達の気になるお子さんの発達を促すレッスンを始めました。
受給者証を利用して療育を受けることができる資源の一つとして地域に貢献できたらと思い、令和3年8月に【しろくま幼児教室】を開設しました。
療育を行うにあたり、発達についての知識や障害特性を理解することはとても大切ですが、子どもの行動には必ずきっかけや原因があると考えています。
それは、子どもが持つ性質や特性だけに限ったことではありません。なぜ、このような行動をするのかに着目をして柔らかい頭で色々な視点から子どもの困りごとに気づいて対処してあげられるようにすることが望ましいと考えています。
私自身、お子さんや親御さんと関わる中で日々学びだと思っています。従業員には研修参加等学びの機会を多く設け、スキルアップを図りながら共に成長していきます。
Joy-Friendsの由来は、子どもたちが楽しくあそんで、楽しく学んで、一緒に楽しめるお友達を増やしていくことができるように願いを込めてつけました。
ご利用者さんにとっても、働くスタッフにとっても風通しの良い気持ちの良い事業運営を目指しています。